基本的に捨てても問題はないものの、ごくまれに後から必要になって困る書類を整理するために、
ドキュメントスキャナが必要だな…と思っていたものの、
スキャンした後の整理の手間を考えて二の足を踏んでいました。
今までも必要そうなものは複合機のスキャナで取り込んでEvernoteにドロップしてたんですが、
もう少し機械的に取り込む→処分するをしたいなと思っていたところ、こんなものを見つけて…
ScanSnap – Evernote Edition スキャナ
速攻でポチってしまいました。
ベースになっているモデルはScanSnap iX500なんですが、
保存先は原則Evernoteオンリーというストイックな仕様になっているので、
用途が絞り切れていない場合はiX500を選択したほうがよいかもしれません。
よかった点
- レシート、名刺、ドキュメントが混在しても関連付けられたEvernoteのノートブックに自動で振り分けてくれる
- その際、OCR処理されて保存される
- ボディがマットなグレー
- Wi-Fi経由でスキャン可能なので、設置場所を選ばない
- Evernoteプレミアム1年分(¥4000相当)が付属
かなりストレスを軽減してくれます。
おしい点
- Wi-Fi経由での接続が不安定(Scansnap Managerを再起動すると接続が回復する)
- サイズは申し分なくコンパクトだが若干重い
- ソフトウェアがEvernoteに完全に統合されているので、iX500と全く同じ使い方ができるわけではない
- スキャン設定のカスタマイズは可能だが、新規保存ができない
カスタマイズの幅が狭い分トガった製品であるともいえます。
- 余計なことは考えず、とりあえず取り込んでおきたい
- Evernoteを既に活用している
- グレーに緑ってかわいい
そうでない人にはiX500がおすすめです。
0 件のコメント:
コメントを投稿