2011年11月14日
ThinkPadのUltrabookは2012Q2に登場
Ultrabook版ThinkPadには、13インチと14インチのバージョンが用意され、
2012年の5月か6月に登場とのことです。
また、通常のThinkPadも3月か4月にIvy Bridgeに置き換わるとのこと。
今のところ、12インチのUltrabookの予定はなさそうです。
X1登場のときにも感じたんですが、
X2xxシリーズが元々軽かったので、
13インチになると薄くはなるものの、軽くなる事はないんですよね。
マーケティング上は薄いほうがアピールあると思うんですが、
実際使っていると軽いこと、フットプリントが小さいことのほうが
使い勝手には影響するんですよね。
X201s(12インチ)とVAIO Z21(13インチ)を使っていますが、
後者だと狭い場所で使うにはちょっと躊躇してしまいます。
2011年10月4日
Super.fi 5viが壊れた
2010年の5月にロジクールのアウトレットで購入。
かなりヘビーユースだったので元は取れました。
本当はSONYのXBA-4IP発売までもってほしかったんですが、
壊れてしまったものは仕方ない。
というわけで、Ultimate Ears 600viを購入することにしました。
5viとは別物という話もありますが、価格が手ごろなのでXBAまでのつなぎとしてはよさそうです。
【予約受付中】SONY(ソニー) iPod/iPhone対応バランスド・アーマチュア・ドライバー搭載密閉型... |
2011年10月3日
はじめてのTOEIC
スコアはリスニング405、リーディング405のトータル810。
なんとなく英語必要だけど、なんとなくじゃモノにならないよな…
と思っていたので、スコアを可視化して目標作りをするために、
受けてみることにしました。
今回、2ヶ月間勉強をしてから試験に臨んだわけですが、
その間、どのような教材を使ったのかをまとめてみたいと思います。
iKnow!
http://iknow.jp
月額 \1,000
勉強を始めようと思ったのが7月中旬だったので、
2ヶ月ほど続けたことになります。
月あたりの利用時間は30時間ちょっと。
TOEIC600点、800点をターゲットにしたコースがあるので、
そのあたりを中心に、
CORE1500/2000という主要単語学習のためのコースや、
ビジネス英語のためのコースも一通り学習しました。
こなしていく過程で、海外のニュースサイトを読むスピードも上がってきたので、
今回の学習の中では一番効果があったように感じます。
iPhoneのアプリもあるんですが、そちらは最近まで動作が不安定だったので、
今回のテストには活用できませんでした。
現在、アプリがバージョンアップして使いやすくなったので、
次回のテストには役立ちそうです。
App Store - iKnow!
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
\2,940
TOEICを受験するなら必須といえる問題集。
問題集と書いてありますが、本番そっくりの模試が2回分入っているだけです。
時間配分など、試験本番を想定したトレーニングができるので、
受験回数の少ない方には非常に役に立つ本です。
2回分の模試のうち、1回目を終えたところで
リーディングの時間が全然足りないことに気づき、
2回目ではその辺りに気を配りながら解きました。
スコアは1回目が~835(時間を15分ほどオーバー)、
2回目が~785(時間内に全問回答)でした。
実際の試験は問題集より若干難しい感じがしたのですが、
810と、ほぼ模試の結果に準ずるスコアになったので、
ベンチマークとしてはまずまずといったところです。
試験2日前に買ったんですが、
やっておいたおかげで当日焦らずに済んだので、
一夜漬けに使うにしても効果アリだと思います。
iPhoneアプリ
App Store - 30日 TOEIC® 熟語
\250
App Store - 30日 TOEIC® 単語
\250
ボキャブラリの補強にと思って購入しました。
落としきりで、サーバとの通信なしのアプリなので
移動中や地下鉄でもスキマ時間をみつけて学習できます。
App Store - 新・TOEIC®完全版
\350
前述のiKnow!アプリの使い勝手が悪かったので購入。
これも単体で完結するスタンドアロンアプリです。
基本的にiKnowのTOEIC600/800コースと同じですが、
収録されている単語数は若干端折られている感があります。
教材費はトータルで\6,000弱といったところでしょうか。
ここに書いたもの以外にも、
海外のブログやニュースサイトを読んだりしていましたが、
語彙が増えるごとに読めるようになっていく楽しさがあったので、
上記の教材で学習しつつ、興味のある記事を読むという勉強法が
自分には向いているようです。
2011年9月1日
FinePix X10、そろそろ発表?
もうフライング発表されているようです。
G12後継機がマイナーチェンジだったら、
こっちに乗り換えてしまうかもしれません。
それにしても、X100は登場からしばらく経っても
価格が下がりませんね。
安くなったら…と思ってたんですが。
2011年8月29日
ROBEXが生産終了
食洗機で洗ってもOKなので長らく愛用していたROBEX、
ひさびさに補充しようとしたら、生産終了したそうで
ほとんど在庫がありませんでした。
これから何使おう…
**【数量限定30%OFF】ROBEX/ロベックス スクエアーボウル 14cm<マホガニ/キウイ> |
**【数量限定30%OFF】ROBEX/ロベックス コニカルボウル 14cm<マホガニ/キウイ> |
これはちょっとよさそう。カラフルだし。
Mepal Rosti(ロスティ) 食卓を彩る北欧カラー!食器【NEWカラー登場!】Mepal Rosti(ロスティ)... |
2011年8月24日
ソニーがα77とα65を正式発表
センサーは77と65で同じものを使っているようなので、
動きモノを撮らない自分はα65でも十分楽しめそうです。
価格はやはり当初の予想よりも高くなってしまったようですね。
性能差を考えると、77と65の価格差はちょっと大きいような気がします。
デジタル一眼カメラ“α”Aマウント - ソニーストア
ソニーストアでの価格は、
α77ボディ: \148,000
α77ズームレンズキット: \208,000
α65ボディ: \94,800
α65ズームレンズキット: \99,800
α65ダブルズームレンズキット: \119,800
DT 16-50mm F2.8 SSM: \69,720
となっています。
◎ポイント2倍 ★☆SDHCカード4GB+液晶保護フィルムセット!★☆ソニー α65 ズームレンズキッ... |
◎ポイント2倍 ★☆SDHCカード4GB+液晶保護フィルムセット!★☆ソニー α77 レンズキット (SLT... |
2011年8月22日
α77の価格は15万円?
α77はボディ単体で15万と、当初の話よりだいぶ高くなってます。
発売日に購入しようと思ってたんですが、
これは価格がこなれるまで待つか、
α65にしておいたほうがいいのかもしれません。
◎その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェック!ソニー α55 ズームレンズ... |
2011年8月7日
FinePix X100の下位機種
以前からフジがX100の廉価版を計画中という噂はありましたが、
2/3インチで5万円のクラスに投入となると面白いことになりそうですね。
以前からNatura Digitalがあったらいいな…などと思っていた私には、
X100はちょっと重い&高すぎたので、
このクラスだとちょうど良さそうです。
◎ポイント2倍!フジフイルム NATURA CLASSICA WHITE (ナチュラ クラシカ ホワイト)【3000台... |
富士フィルム NATURA CLASSICA N 新パッケージ「はじめてのナチュラ」小冊子 おまけ!フィルム1... |
2011年8月5日
パナのGFシリーズ上位機種はDMC-GF7?
GF Proと呼ばれていたGFシリーズの上位機種は、
DMC-GF7で、今年のうちに発表される、とのこと。
SONYもNEX-7を投入してくるので、
今後はミラーレスの中級機が充実してきそうで楽しみです。
2011年8月1日
α77の発表は8月24日
8月24日に発表される可能性が高いようです。
ソニーα77、α65、NEX-7、交換レンズの発表は8月24日? - デジカメinfo
NEX-7やα65、NEX-5N等も同時に発表されるようなので、
現在少し寂しいSONYのレンズ交換式のラインナップが、
一気に拡充されることになります。
なお、発表=発売ではなく、
発売の時期は10月以降になる模様です。
【送料無料!・代引き手数料無料!】【中古】《良品》SONY α550 レンズキット【b_2sp0725】 |
◎エントリーでポイント2倍!その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェック!... |
2011年7月11日
α77と同時発表の大口径標準ズーム
$799とはいえ、A16と比べると3倍近いですね。
それに見合う性能だといいんですが、
なんにせよ発表が楽しみです。
【期間限定3000円以上ご購入で送料無料】 TAMRON [Aマウント]SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD... |
AmazonでPowerShot S95が最安値(3万円切り)
S95がAmazonにて\28,874で出ています。
G12ともども、次期モデルは現行の1/1.7インチCCDから、
1/2.3のCMOSに変更されるとの噂もあるため、
納期はともかく、確保しておきたいかたはポチっておくといいかもしれません。
かくいう自分も、G12持ちですが、
G12でもちょっと大げさかな…と思うときのために、
持っておこうかなと迷っています。
2011年7月10日
iPhone4を広角に(ついでに接写も)
最近は荷物が多いときなど、iPhoneで撮ればいいやと、
カメラを持たずに出かけることが多くなりました。
iPhone4のレンズはおそらく換算35mm前後くらいなので、
大抵のシーンでは不自由なく使えるんですが、
高い建物を撮りたいときや、狭い部屋の中で被写体との距離を作れないときは、
もう少し広角だったら…と思うこともしばしばでした。
そんなわけで、マグネット式のワイコンを使ってみることにしました。
購入したのはこれ。
似たような商品が何点かあったんですが、
・ワイド/接写の2ウェイで使える
・iPhone側のマグネットシールにLEDフラッシュ用の切り欠きがある
というポイントでこれを選びました。
iPhone側につけるマグネットシールは3枚ついているので、
ケースを複数使い回している場合でもそれぞれに貼っておけば問題なさそうです。
私は、外側(ケース側)に貼ると、
接着面にホコリがつきそうでイヤだったので、
iPhoneに直接貼り、上からケースを着せることにしました。
ケースの上からでも、レンズはちゃんとくっついています。
垂直にしても落ちません。
全面のパーツを外すと、
接写用のレンズになります。
キャップとポーチも付属しています。
実際の写りも載せておきます。
まずは接写。
かなり寄れます。というか、寄らないと合焦しません。
フォーカス範囲はかなり狭いですが、ホコリが写るほど寄れます。
周辺がボケボケですが、これも味のうちと割り切ればどうってことありません。
次は広角。
左がワイコンなし、右がありです。
こちらも周辺がかなり流れてますが、
instagramのように中央をスクエアで切り出す場合は、
それほど影響が出ないかもしれません。
元々がiPhoneのカメラなので、
画質云々のことは考えずに、
トイカメラのノリで気軽に使うのがよさそうです。
2011年6月28日
ThinkPadの量販店モデル
レノボ、ノートPC「ThinkPad X1/X220」など5製品の量販店モデルを提供 - クラウド Watch
ThinkPadは何度か購入していますが、
納期がいかんせんアテにならないので、
即入手できるようになるのは嬉しいですね。
とはいえ、価格はやはり直販や通販が安いようです。
【送料無料】【公式直販ノートパソコン】【ThinkPad】【Windows7搭載】【12.5型】【Core i5-254... |
2011年6月27日
E-P3と12mm F2のリーク画像
12mm F2と思われるレンズのリーク画像が出ています。
This is the Olympus EP-3 (pictures) | Photo Rumors
E-P3の外観はE-P1/P2の流れを汲んでいるようです。
12mm F2は1枚目だとそうでもないですが、
3枚目の写真を見るとカッコ良さそうですね。
個人的にはE-P3より、E-PL3に合いそうだなと思います。
2011/06/28 1:47 追記:
鮮明な画像がアップされました
43 Rumors | Blog | (FT5) First non blurred E-P3 picture with 12mm lens (+ FT5 Olympus rumor summary)
◎ポイント最大7倍!オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 お買得[フィルター]セット... |
2011年6月3日
α77の廉価版はα66?
ソニーがα35とα77以外にもう1機種の透過光ミラー機を発表する? - デジカメinfo
ソニーα77と共にα55後継機(α66?)も登場する? - デジカメinfo
α66はボディの形状(or材質?)と連写速度がやや劣るだけで、
あとはα77と同スペックになるんでしょうか?
だとすると、α77の目玉である新型センサーが安価に手に入ることになりますね。
ただ、ボディがα55のように小型の樹脂製だと、
またセンサーの熱暴走が出そうなので、
動画の長時間録画をしたければα77に…
という事になりそうな気がします。
また、α77は新型の上位標準ズームがキットレンズになるようですが、
それもキットの価格を上げることになってしまうため、
α66のキットでは従来の安価なものに据え置かれそうです。
それにしてもα"66"という名前が気になるんですが、
666じゃなく66なら海外でもOKなんでしょうか…
【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》SONY DT 35mm F1.8 SAM SAL35F18〔納期未定・予約... |
2011年6月2日
愛用のSUPER.Fi 5viが古くなってきたので…
近頃イヤホン本体のメッキがはがれてみすぼらしくなってきたので、
そろそろ新しいのに替えたいところです。
5vi自体に特に不満はないので、また同じものを…というのも無難でいいんですが
せっかくなので別のものを試してみたいところ。
後継機種の600viは、おそらくイヤホンとしては5viと一緒で、
リモコンにボリュームUP/DOWNキーが追加されているところが異なります。
5viとの差額は3000円程度ながら、今までボリュームを調整するのにiPhoneを出し入れしてた煩わしさを考えると、
その価値は十分ありそう。
他に気になるのは上位機種の10Pro。
こちらも通常ケーブルのものとiPhoneリモコン付きのものがあります。
リモコン付きケーブルはロジクールの直販で\3,000で入手できるので、
10Proならノーマルを買ってリモコン付きにリケーブルするのがよさそうです。
UE以外だと、IE8でしょうか。
最近UE8iというiPhoneリモコン付きモデルも出ているみたいですが、
差額が1万円以上もあります。
これならリモコン付きのケーブルを間にはさんだほうが安上がりですね。
音質には影響が出そうですが…
2011年5月27日
DMC-G3のセンサー性能はそこそこ
パナソニックG3のDxOMarkのスコアが掲載 - デジカメinfo
以前撮影サンプルを見た感じ、
G2に比べて高感度性能がだいぶ上がった印象だったんですが、
GH2と同程度というところでしょうか。
トータル性能が高いセンサーを必要としているのであれば、
G3を待たずにGH2でもよさそうですね。
【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》Panasonic (パナソニック) DMC-GH2K レンズキット ... |
2011年5月25日
DMC-GF3がそろそろ発表される?
早くもGF3発表の噂が聞こえてきました。
パナソニックが超小型m4/3機「GF3」を6月に発表? - デジカメinfo
サイズはGF1に比べて小さくなったGF2をさらに小型化したものになるようです。
それに伴い、ホットシューは省略されてしまうようなので、
しばらくはGF2と併売されるのかもしれません。
センサーはG3相当のものになっているようなので、
G1の頃から代わり映えのしなかった画質の面では、
G3ともども期待ができそうです。
下の記事はG3のレビューです。
Panasonic DMC G3 Preview: 1. Introduction: Digital Photography Review
Panasonic Lumix DMC-G3 First Look
◎ポイント最大3倍!パナソニック LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014 お買得[クリーナー]セット ... |
【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》Panasonic (パナソニック) DMC-GF2C レンズキッ... |
2011年4月23日
NEX-C3とα35の製品写真?
Sony NEX-3 successor NEX-C3, Alpha A35 images leaked? -- Engadget
NEX-C3とα35の製品写真と思われる画像が何点かリークされているようです。
NEX-C3はNEX-3がさらに丸みを帯びたようなデザインになっていますが、
基本はNEX-3と同じようなレイアウトのようです。
特徴的なのは大きな外部ストロボですね。
一見固定されているように見えますが、
バウンスは可能になるのでしょうか?
α35はα33からほとんど変わらないようです。
マウントアダプター【4月25日9:59までエントリーでポイント最大10倍】SONY LA-EA1 |
2011年4月8日
FinePix X200/X300
X100後継機というよりは、
簡易版(E-P1に対するE-PL1のような)と、
レンズ交換式、両方の登場が示唆されています。
フジのP&Sというと、NATURAのような感じになるんでしょうか。
前々からNATURA Digitalがあったら楽しいのに…と思っていたので、
非常に楽しみです。
◎【セット内容】SDHCカード8GB+液晶保護フィルムフジフイルム FinePix X100 お買得[SDカード]... |
XPERIA arc SO-01Cの充電ケーブル
思った以上にバッテリの減りが早いため、
ノートPCから充電できるようケーブルを買うことにしました。
物によっては充電できるけどデータ通信ができない、なんて事もあるとのことで、
まずは安いものから試そうと思い、ELECOMの0.15mのケーブルを買ってみました。
結果としては、充電もデータ通信もOKでした。
短くコンパクトなので、持ち歩きにも問題ありません。
2011年3月30日
ThinkPad X220 日本でも発表
Lenovo - ノートパソコン - ThinkPad - Xシリーズ- X220
日本でも発表されました。
販売は4月中旬からとのこと。
X201sはしばらく併売するのでしょうか。
WXGA+は液晶の在庫がなくなり次第ディスコンだそうですが…
【10倍送料無料】【公式直販ノートパソコン】【ThinkPad】【Windows7搭載】【12.1型】【Core i7... |
2011年3月27日
Xperia arc SO-01Cを導入
目の前で最後の1台が売り切れてしまったので
在庫が潤沢になってから買おうと思っていたXperia arc。
今朝新宿西口のビックに寄ったら各色かなり在庫があり、
30分ほどで手続き可能とのことだったので
機種変してきました。
カラーはピンクを選択。
iPhone4と比べるとこのくらいのサイズ
ケースは本体よりやや濃いピンクを選択。
実はケースの色の方が好みだったりします。
カメラの写りもスマートフォンにしてはいいんじゃないでしょうか。
フォーカスエリアがいまいち定まらない感じはありますが。
レイ・アウト Xperia arc SO-01C用ハードコーティングシェルジャケット/コーラルピンク |
2011年3月18日
K-5 Limited Silverが届いた
シルバーのFA Limitedがよく似合います。
ノーマルのK-5よりも、グリップに少しボリュームを持たせてあるので、
手が大きめな私でもホールドは悪くないと感じました。
小指が余ってしまうのはK-5と同じ。これは慣れるしかないですね。
ちなみに初期導入されていたファームウェアのバージョンは1.02でした。
【送料無料】【smtb-u】PENTAX/ペンタックス FA43mmF1.9 Limited(Silver) 【送料代引き手数... |
2011年3月17日
NEX-7のデザインは「ネオ一眼」風になる?
Dimage A2とNEX-5を比べてみると、
EVFが追加され、より大きなグリップが搭載されるという事でしょうか?
一見コンパクトさが損なわれるようなイメージはありますが、
元々NEXはボディが小さく、レンズが主張するデザインなので、
多少ボディのボリュームが大きくなっても、
バッグの中の収納スペースはそれほど変わらないのではないかと思います。
◎ソニー E 18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200 《納期目安:即納-2週間》 《デジカメオンライン》... |
2011年3月15日
α77(α700後継機)とα35(α33後継機)の噂
α77のEVFは現行(α55)のものよりも進歩しているそうです。
α55のEVFは暗所に弱かったため、
それを克服できているのであれば、
夜でもMFができる画期的なカメラになるのではないでしょうか。
ソニーα33がディスコンになり後継機のα35が登場? - デジカメinfo
NEX-3のディスコンも相当早かったので、
それほど驚きはありませんが、
改善するとしたら熱の問題でしょうか。
もう少し神経質にならずに動画を撮れるようになればいいですね。
◎ポイント5倍!レンズ保護フィルター+キルティングケースセット!ソニー DT 35mm F1.8 SAM SAL... |
2011年3月8日
ThinkPad X220/X220t発表
Lenovo ThinkPad X220 and X220 convertible tablet official, 24 hours of battery life promised -- Engadget
Lenovo ThinkPad X220 Review & Rating | PCMag.com
トラックパッドがボタンなしのものに変更されています。
X220t(タブレット)にはゴリラガラスが採用されるようです。
価格はX220が$899~、X220tが$1,199~となっており、
タブレットの価格が現行のものよりも抑えられています。
詳細スペックはこちらに掲載されています ※PDF注意
shop.lenovo.com/ISS_Static/ww/wci/us/ww/pdf/x220_datasheet.pdf
ところで、X220sは…
X220にWXGA+のオプションはないみたいですし、
高解像度の選択肢がなくなるのはいただけませんね。
追記:
WXGA+は今後なくなるかもしれません。
Lenovo - ノートパソコン|Lenovo ThinkPad (シンクパッド)Xシリーズ - 製品概要
【ThinkPad Xシリーズに関する重要なお知らせ】
12.1インチのWXGA+液晶ディスプレイは、部材メーカーからの供給が間もなく終了となります。
高精細ディスプレイ搭載のウルトラ・ポータブルPCをお求めのお客様は、ThinkPad X201sのお早めのご購入をお勧めいたします。
【10倍送料無料】【公式直販ノートパソコン】【ThinkPad】【Windows7搭載】【12.1型】【Core i7... |
2011年3月7日
OLYMPUSがPENの上位機種について言及
March 2011: Interview with Olympus • MegaPixel מגה פיקסל
5-10年で一眼レフがなくなってしまう、
というのはいささか過激だと思いますが、
今のところマイクロフォーサーズは(Panasonicも含めて)
まだラインナップの幅が狭いので、
プロ用の市場にも強気で攻勢をかけてくれればと思います。
OLYMPUSは防水やタフ仕様にも一日の長があるので、
極地向けのHDカムコーダー PEN TOUGH なんて面白いかもしれません。
【エントリーでポイント10倍!】【カード可】【同梱不可】オリンパス XZ-1 ブラック コンパクト... |
2011年3月3日
EOS 60D、Kiss X4の価格に変化の兆し
既存の上位モデルと迷っていた層は、
これから店頭で実際に触れて比較して、
60Dに流れるのではないかと思います。
現在の価格は
X5 > 60D
X50 = X4
と、スペックを無視した新製品ならではの値付けとなっていますが、
60DとX4の安売り店での在庫が切れることによって、
徐々にスペック通りの価格に落ち着いていくのではないかと思います。
また、X5/X50は2、3ヶ月で適正価格まで落ちて悔しい思いをしそうなので
今EOSシリーズを手に入れたいのであれば、
やはり60D/X4ではないでしょうか。
以前のスペック比較も貼っておきます。
今買うならEOS Kiss X5よりEOS 60Dだと思う理由
EOS Kiss X50とEOS Kiss X4なら、断然X4
【今月の特価】【残りわずか】【送料無料】[通販特価]キヤノン Canon EOS 60D ボディ |
【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》Canon(キヤノン) EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レン... |
2011年3月2日
NEX-C3のセンサーは1600万画素になる?
ソニーの1600万画素センサーというと、
α55やA580、K-5、D7000あたりと同程度のものになるという事でしょうか。
NEXTはα55のように半透過ミラーを使っているわけではないので、
画質の面でα55を上回ることになるかもしれませんね。
一方、ディスコンになったNEX-3はコンデジ並の価格になって非常にお買い得感がありますね。
後継機の発売は5月過ぎなので、春に使うのであれば
在庫切れになる前に底値で買っておいたほうがよさそうです。
【在庫あり!即納可能!】【新品・送料無料】SONY アルファ NEX-3A(W) |