2011年3月30日

ThinkPad X220 日本でも発表

レノボ・ジャパン、根強い人気を誇るThinkPad Xシリーズの新製品、 「ThinkPad X220」を発表
Lenovo - ノートパソコン - ThinkPad - Xシリーズ- X220

日本でも発表されました。
販売は4月中旬からとのこと。

X201sはしばらく併売するのでしょうか。
WXGA+は液晶の在庫がなくなり次第ディスコンだそうですが…

2011年3月27日

Xperia arc SO-01Cを導入

発売日(24日)に渋谷のビックカメラに行ったときに、
目の前で最後の1台が売り切れてしまったので
在庫が潤沢になってから買おうと思っていたXperia arc。

今朝新宿西口のビックに寄ったら各色かなり在庫があり、
30分ほどで手続き可能とのことだったので
機種変してきました。

カラーはピンクを選択。

Sony Ericsson XPERIA arc(SO-01C)

Sony Ericsson XPERIA arc(SO-01C)

Sony Ericsson XPERIA arc(SO-01C)

iPhone4と比べるとこのくらいのサイズ

Sony Ericsson XPERIA arc(SO-01C)

Sony Ericsson XPERIA arc(SO-01C)

ケースは本体よりやや濃いピンクを選択。
実はケースの色の方が好みだったりします。

Sony Ericsson XPERIA arc(SO-01C)

カメラの写りもスマートフォンにしてはいいんじゃないでしょうか。
フォーカスエリアがいまいち定まらない感じはありますが。

Xperia arc(SO-01C) camera test


2011年3月18日

K-5 Limited Silverが届いた

予約していたK-5 Limited Silverが届きました。

PENTAX K-5 Limited Silver

シルバーのFA Limitedがよく似合います。

PENTAX K-5 Limited Silver

ノーマルのK-5よりも、グリップに少しボリュームを持たせてあるので、
手が大きめな私でもホールドは悪くないと感じました。
小指が余ってしまうのはK-5と同じ。これは慣れるしかないですね。

ちなみに初期導入されていたファームウェアのバージョンは1.02でした。

2011年3月17日

NEX-7のデザインは「ネオ一眼」風になる?

ソニーNEX-7はミノルタのDimage A2によく似たデザインになる? - デジカメinfo



Dimage A2とNEX-5を比べてみると、
EVFが追加され、より大きなグリップが搭載されるという事でしょうか?

一見コンパクトさが損なわれるようなイメージはありますが、
元々NEXはボディが小さく、レンズが主張するデザインなので、
多少ボディのボリュームが大きくなっても、
バッグの中の収納スペースはそれほど変わらないのではないかと思います。

2011年3月15日

α77(α700後継機)とα35(α33後継機)の噂

ソニーα77は大幅に進化したEVFを搭載した2400万画素機? - デジカメinfo

α77のEVFは現行(α55)のものよりも進歩しているそうです。
α55のEVFは暗所に弱かったため、
それを克服できているのであれば、
夜でもMFができる画期的なカメラになるのではないでしょうか。

ソニーα33がディスコンになり後継機のα35が登場? - デジカメinfo

NEX-3のディスコンも相当早かったので、
それほど驚きはありませんが、
改善するとしたら熱の問題でしょうか。
もう少し神経質にならずに動画を撮れるようになればいいですね。

2011年3月8日

ThinkPad X220/X220t発表

ThinkPad X220/X220t発表

Lenovo ThinkPad X220 and X220 convertible tablet official, 24 hours of battery life promised -- Engadget
Lenovo ThinkPad X220 Review & Rating | PCMag.com

トラックパッドがボタンなしのものに変更されています。
X220t(タブレット)にはゴリラガラスが採用されるようです。

価格はX220が$899~、X220tが$1,199~となっており、
タブレットの価格が現行のものよりも抑えられています。

詳細スペックはこちらに掲載されています ※PDF注意
shop.lenovo.com/ISS_Static/ww/wci/us/ww/pdf/x220_datasheet.pdf

ところで、X220sは…

X220にWXGA+のオプションはないみたいですし、
高解像度の選択肢がなくなるのはいただけませんね。

追記:
WXGA+は今後なくなるかもしれません。

Lenovo - ノートパソコン|Lenovo ThinkPad (シンクパッド)Xシリーズ - 製品概要
【ThinkPad Xシリーズに関する重要なお知らせ】
12.1インチのWXGA+液晶ディスプレイは、部材メーカーからの供給が間もなく終了となります。
高精細ディスプレイ搭載のウルトラ・ポータブルPCをお求めのお客様は、ThinkPad X201sのお早めのご購入をお勧めいたします。



2011年3月7日

OLYMPUSがPENの上位機種について言及

オリンパスのインタビュー記事が掲載「PENはプロ用機の市場にも投入される」 - デジカメinfo
March 2011: Interview with Olympus • MegaPixel מגה פיקסל

5-10年で一眼レフがなくなってしまう、
というのはいささか過激だと思いますが、
今のところマイクロフォーサーズは(Panasonicも含めて)
まだラインナップの幅が狭いので、
プロ用の市場にも強気で攻勢をかけてくれればと思います。

OLYMPUSは防水やタフ仕様にも一日の長があるので、
極地向けのHDカムコーダー PEN TOUGH なんて面白いかもしれません。

2011年3月3日

EOS 60D、Kiss X4の価格に変化の兆し

今日はX5の発売日ですね。
既存の上位モデルと迷っていた層は、
これから店頭で実際に触れて比較して、
60Dに流れるのではないかと思います。

現在の価格は

X5 > 60D
X50 = X4

と、スペックを無視した新製品ならではの値付けとなっていますが、
60DとX4の安売り店での在庫が切れることによって、
徐々にスペック通りの価格に落ち着いていくのではないかと思います。

また、X5/X50は2、3ヶ月で適正価格まで落ちて悔しい思いをしそうなので
今EOSシリーズを手に入れたいのであれば、
やはり60D/X4ではないでしょうか。

以前のスペック比較も貼っておきます。
今買うならEOS Kiss X5よりEOS 60Dだと思う理由
EOS Kiss X50とEOS Kiss X4なら、断然X4

2011年3月2日

NEX-C3のセンサーは1600万画素になる?

ソニーNEX-3後継機(NEX-C3?)の発売日は5月26日? - デジカメinfo

ソニーの1600万画素センサーというと、
α55やA580、K-5、D7000あたりと同程度のものになるという事でしょうか。

NEXTはα55のように半透過ミラーを使っているわけではないので、
画質の面でα55を上回ることになるかもしれませんね。

一方、ディスコンになったNEX-3はコンデジ並の価格になって非常にお買い得感がありますね。
後継機の発売は5月過ぎなので、春に使うのであれば
在庫切れになる前に底値で買っておいたほうがよさそうです。

2011年3月1日

LAMY 30周年記念モデル safari ジャパンリミテッド

コレクター心をくすぐる、LAMYサファリ30周年記念の日本限定モデル - ケータイ Watch

チェックを怠っている間にこんなものが出ていたとは。

safariはかれこれ3,4本使っていますが、
毎年新しいカラーが発売されるのでついつい買い足してしまいます。

限定1000セットのシリアル入りは残念ながらどこも売り切れてしまったようですが、
白x赤の限定カラーはまだ入手可能なようなので、
早速注文しました。

ブルーブラックを使っているため、
よくペン先をダメにしてしまうので
スペアは何本あってもいいんです…

Panasonic LUMIX G 25mm/F1.4の予想価格

パナソニックの25mm F1.4(m4/3用)の価格は750-800ドルになる? - デジカメinfo

日本では6~7万円になるでしょうか。
非ライカブランドにしては少々値が張りますね。

G3の発表が3月末~4月とのことですので、
おそらく同時に発表があるのではないかと思います。

パナソニックG3の3月遅く(または4月初め)の発表は99%確実? - デジカメinfo