2011年7月10日

iPhone4を広角に(ついでに接写も)

iPhone4のカメラの写りが思いのほか良いので、
最近は荷物が多いときなど、iPhoneで撮ればいいやと、
カメラを持たずに出かけることが多くなりました。

iPhone4のレンズはおそらく換算35mm前後くらいなので、
大抵のシーンでは不自由なく使えるんですが、
高い建物を撮りたいときや、狭い部屋の中で被写体との距離を作れないときは、
もう少し広角だったら…と思うこともしばしばでした。

そんなわけで、マグネット式のワイコンを使ってみることにしました。

購入したのはこれ。



似たような商品が何点かあったんですが、

・ワイド/接写の2ウェイで使える
・iPhone側のマグネットシールにLEDフラッシュ用の切り欠きがある

というポイントでこれを選びました。

iPhone側につけるマグネットシールは3枚ついているので、
ケースを複数使い回している場合でもそれぞれに貼っておけば問題なさそうです。

私は、外側(ケース側)に貼ると、
接着面にホコリがつきそうでイヤだったので、
iPhoneに直接貼り、上からケースを着せることにしました。

Wide&macro for iPhone4

ケースの上からでも、レンズはちゃんとくっついています。
垂直にしても落ちません。

Wide&macro for iPhone4

全面のパーツを外すと、
接写用のレンズになります。
キャップとポーチも付属しています。

Wide&macro for iPhone4

実際の写りも載せておきます。

まずは接写。
かなり寄れます。というか、寄らないと合焦しません。
フォーカス範囲はかなり狭いですが、ホコリが写るほど寄れます。
周辺がボケボケですが、これも味のうちと割り切ればどうってことありません。

Wide&macro for iPhone4 - macro test

次は広角。
左がワイコンなし、右がありです。
こちらも周辺がかなり流れてますが、
instagramのように中央をスクエアで切り出す場合は、
それほど影響が出ないかもしれません。

Wide&macro for iPhone4 - wide test(normal)Wide&macro for iPhone4 - wide test(wide)

元々がiPhoneのカメラなので、
画質云々のことは考えずに、
トイカメラのノリで気軽に使うのがよさそうです。

0 件のコメント: