2012年8月25日

アーロンチェア用のヘッドレスト

アーロンチェアをかれこれ5年ほど使っていて、
椅子としては申し分ないんですが、
ヘッドレストがないので居眠りしたときに首が痛くなる…
という点だけが気になっていました。

そんな事もあって、
そろそろヘッドレスト付きの別のチェアにしようかと思っていたんですが、
こんな製品を発見しました。



見た目も純正っぽいし、レビューを読んだ感じ悪くなさそうなので、
そのうち試してみたいところです。


2012年8月23日

何でもそつなく撮れそうなDMC-FZ200

本日発売のFZ200が少し気になっています。

現在、GX1+12-35mmを常時携行しているんですが、
普段のスナップでそんなに気合い入れなくてもいいかな…という気持ちもあり、
その点で25-600mm相当 F2.8のレンズを持つFZ200はなかなか魅力的です。
(一応)コンパクトカテゴリの製品ですが、バリアングル液晶とEVFを備えており、
RAWやFullHD 60pの動画撮影にも対応しています。

重量でいうと、

GX1(318g)+12-35mm(305g): 623g
FZ200: 455g

と、軽くなった分が感じられるほどの差はありそうです。

私は望遠に不慣れなので、
プラス分の70-600mmをどう使うか?
それを考えるのもまた楽しそうです。

2012年8月19日

なかなか出ないLogicool K760

K760の発売日が延期になってからそろそろ一ヶ月になりますが、
ステータスは依然として変わらず…

Logicool.co.jp – Mac、iPad、iPhone用Logicool® Wireless Solar Keyboard K760

「ロジクール ワイヤレス ソーラーキーボード K760」(型番:K760)の発売予定日を2012年7月27日(金)としておりましたが、発売を延期することと致しました。お客様並びに関係者の皆様には、多大なるご迷惑おかけ致しますことを心よりお詫び申し上げます。新たな発売時期につきましては、決定次第改めてご案内申し上げます。

US版なら並行輸入品がAmazonに出ているんですが、
私はUSキーボードってどうも苦手なのでスルーしてます。


2012年8月13日

DELL U2713HMが届いた

8/9に注文したDELL U2713HMですが、
8/22予定ということで、机を片付けながらのんびり待つか…と思っていたら、
8/11に届いてしまいました。



早速MacBook Pro Retinaと接続しようとしたんですが、
少し接続のところで手間取ったのでメモしておきます。

MBPをMini DP->DVI変換ケーブルをかませて、
デュアルリンクケーブルでU2713HMに接続したところ、
1280x800の低解像度しか選択できず。



これは変換ケーブルがデュアルリンク対応していないせいかな?と思い、
Mini DP-> DisplayPortの変換ケーブルを購入して試したところ、
2560x1440ですんなり認識しました。



以前使っていたU2711よりも鮮やかさには欠けるものの、
その分言われていたようなギラツブ感もなくなっていて、
長時間使うにはU2713HMの方が目に優しそうです。

私はたまたまDPケーブルを持っていたので変換アダプタを買うだけでしたが、
U2713HMにはDPケーブルが付属していないので、
手持ちがない場合Mini DP -> DisplayPortで直接つなげるケーブルを使うとよいでしょう。


2012年8月10日

いつの間にかSSDが安くなっている

ちょっと見ない間にSSDの価格がものすごく下がっていて驚きました。

廉価版のIntel 330 Seriesですが、
240GBが約16,000円、120GBは約8,000円です。

USB3.0やThunderbolt対応のケースに入れれば、
ポータブルとはいえ作業用のディスクにしても問題ないスピードが得られそうですね。

2012年8月9日

U2713HMとU2711の違いを比較

U2713HMが発売されましたが、U2711も引き続き販売されており、
U2713HMはU2711の廉価版という位置づけのようです。

U2713HMの購入に際して、U2711との比較を行うため、
気になるポイントをまとめてみました。

 
U2711 27インチワイドモニタ
U2713HM 27インチモニタ
表示色 10 億 7,000 万色
sRGB モードでは 100 %、
AdobeRGB モードでは 96 % 対応
1,670万色
sRGB > 99 %、82%(CIE 1976)
応答速度 6ms 8ms
コントラスト比 1000:1 (標準)、
ダイナミックコントラスト比: 80,000:1 (最大)
1,000:1(標準)、
2,000,000:1 (ダイナミック)
消費電力 113 ワット
(オーディオ接続と USB 接続がない場合)
42 W(標準)/100 W(最大)
8-in-1 メディアカードリーダ
USBハブ 2.0x4 3.0x4
DisplayPortケーブル 付属 なし
重量(パネルのみ) 7.72 kg 5.6 kg
価格 69,980円 49,980円


色にこだわるユーザであれば、やはりU2711を選んだほうがよさそうです。
とはいえ、U2713HMもAH IPSパネル、sRGB 99%ということなので、
発色は悪くないのではないでしょうか。

8/9追記:オーダーしました。配送予定は8/22だそうです

NortonからKasperskyへ移行しました

NortonからKasperskyへの移行を行いました。
性能がどうとかいう話ではなく、ライセンスの問題なんですが…

手持ちのマシンがWin2台+Mac1台となったため、
NortonだとWin/Mac版の両方を買う必要があったためです。

Kasperskyは3台まで、Win/Mac/Androidの混在が可能で、
他にマルチプラットフォームを1ライセンスで提供しているベンダーもなさそうだったので、
これでいいか、と。
3年版の価格が6千円程度と安かったのも決め手になりました。

2012年8月8日

DMC-G5の日本発表はいつ?

DMC-G5、海外発表からしばらく経ちますが、
日本ではいつ発表されるんでしょうか?
発売するころにはDMC-GF6とかDMC-GX2の噂が聞こえ始めるんじゃないでしょうか…

待ちくたびれてE-M5に走ってしまいそうです。

DELL U2713HM発売

DELLからU2711の後継機種が発売されました。


LED搭載デル デジタルハイエンドシリーズU2713HM 27インチモニタの詳細

消費電力はAH-IPSとLEDバックライトの採用により、
U2711の113ワットから42ワットへと大幅に削減されています。

U2711ではバックライトが冷陰極蛍光管(CCFL)だったので、
スリープ復帰時のラグが割と長かったんですが、
LEDバックライトになったことで、そのあたり解消されていることを期待します。

Macbook Pro用にThunderbolt Displayを買おうか迷っていたんですが、
USB3.0が搭載されていないことや、HDMIなど他系統の入力がないのがネックだったので、
このモデルの導入を検討してみます。

2012年8月5日

今このレンズが欲しい(マイクロフォーサーズ編)

現在気になっているマイクロフォーサーズのレンズを一覧にまとめてみました。
まだ情報が出ていないですが、パナの35-100mm F2.8も気になっています。

2012年8月1日

Fitbit Ultra & Fitbit Ariaでダイエット

Fitbit Ultra(活動量計)とFitbit Aria(体重計)を使い始めてまる二ヶ月が経過しました。
自分でも驚いているのですが、二ヶ月の間に4kg体重を落とすことに成功しました。

UltraとAria、どちらが減量に効果を発揮したのかといえばAriaなんですが、
Fitbit.comのサービスも含め、
全てのプロダクトによる相乗効果によるところが大きいかと思います。