2015年3月23日

Moto360、悪くない

Apple Watchの発売まであと1ヶ月ちょっとなんですが、
もう一度Android Wearをおさらいしておこうと思い、
Moto360を買いました。

選んだのはメタルの23mmバンドのタイプ。


バッテリについては言われていたほど悪くなく、
12時間で約1/4の消費なので、2日弱使えるのではないか…という感じ。



Qiによる充電にも対応しているんですが、
メタルバンドは完全に開いた状態にならないため、
そのまま充電台に載せても充電開始しません。

そのため、やや強引ですがこんな方法をとりました。


充電中の画面の焼き付きについては、
充電前にボタンを2回押しておくことで、完全に画面をオフにできるので、
回避はできそうです。


2015年3月22日

Apple WatchのためのBluetoothイヤホン選び

Apple Watchはヘッドホン/イヤホンとBluetoothでペアリングして、
iPhoneなしでも音楽再生が可能…ということで、
音楽を聴きながらのジョギングがより手軽になりそうです。

手持ちにスポーツ用のBTイヤホンがないため、
候補になりそうなものをまとめておきます。



2015年1月6日

BITWIG STUDIOのバンドル版が単体よりも安い

昨年から気になっていたBITWIG STUDIO。
現在通常版が約¥36,000、クロスグレード版が¥30,000となっていますが…

   

ArturiaのKeyLabバンドルがソフトウェア単体よりも安くなっています。



25鍵が約¥30,000、49鍵が約¥36,000、61鍵でも¥42,000と、
かなりお買い得感のある価格になっていて、
さらにMINI V(単品購入すると約¥10,000)もついてきます。

BITWIGを導入予定で、キーボードの置き場所を確保できるのであれば、
買わない理由はないパッケージといえるでしょう。

私は49鍵と61鍵のどちらにしようか迷っていますが、
このバンドルは数量限定ということなので、
気になる方はとりあえず買ってから考えるのもアリなのではないでしょうか。

2015年1月5日

眺めて楽しいBTスピーカーが欲しい

現在使っているBluetoothスピーカーはBOSEのSoundlink IIIとUE Boomで、
どちらも音質面では満足しているんですが、
見た目はシンプルで、部屋のアクセントとしては弱い…



音質はもちろんよく、デザインも面白いものを。
ということで探してみると、harman/kardonのものが候補に挙がりました。



Soundsticks BTは初代iMacと同時期に販売されていたiSubから
ずっと同じデザインで安定感があります。
音質については可も無く不可もなくといった感じ。

NOVAは2万円前後のBTスピーカーの中では、
ずば抜けて高音質でした。

左右のスピーカーに分かれており、
前回はモバイルBTスピーカーを探していたので候補から外しましたが、
部屋置きであれば全く問題なさそうです。

AuraはiSub/Soundsticks系の流れをくむデザインですが、
スピーカーとウーファーを1つのユニットにまとめていること、
無指向性の設計になっていることから、
設置場所を選ばず使えそうです。